リソースマネージャ:リソースビューアペイン

リソースタイプ

リソースビューアペインには、ファイルブラウザペインで選択したファイル内のリソースが表示されます。ツールバーで特定のリソースタイプを選択して表示を絞り込むか、すべてのリソースを表示するオプションを選択します。ペインの上部には、常にフォルダが表示されます。ソート順を変更するには、右クリックしてコンテキストメニューからソートを選択します。名前を基準に、アルファベット昇順または降順にソートできます。すべてのリソースを表示している場合は、リソースタイプでソートすることもできます。

リソースの表示方法

パレットツールバーにある3つのボタンで、リソースビューアペインのリソースの表示方法を切り替えることができます。

RM_DisplayModes.png

リソースの表示方法ボタン(左から右):サムネイル、詳細リスト、サムネイルリスト

すべての表示方法では、リソースの名前とプレビューイメージ、または各リソースを表すアイコンが表示されます。シンボル定義は、タイプに関連付けられた色で表示されます(概念:Vectorworksシンボルを参照)。実寸表示優先のハッチング、タイル、およびラインタイプも緑で表示されます。

さまざまな詳細レベルが含まれるリソースは、常に中レベルの詳細設定を使用してプレビューが表示されます。そのため、リソースに含まれる詳細表示が高レベルまたは低レベルのみの場合、プレビュー表示は空白になります。 

メーカーのカタログと関連付けられたプラグインオブジェクトの場合、リソースマネージャを使用して個々のカタログ項目を選択することはできません。概念:プラグインオブジェクトスタイルとカタログ項目を参照してください。

サンプルビュー(左から右):サムネイル、詳細リスト、サムネイルリスト

表示方法を変更するには、パレットツールバーの表示方法ボタンをクリックします。あるいは、リソースビューアペインの任意の場所を右クリックし、コンテキストメニューから表示方法を選択します。すべてのリソースが表示されている場合、詳細リストで名前またはタイプ列の見出しをクリックすると、リストがアルファベット順(日本語の場合は五十音順)に並べ替えられます。

リソースビューアメニュー

リソースビューアペインのコンテキストメニューには、ペインに表示されるフォルダおよびリソースで作業を行うための各種コマンドが用意されています。目的のフォルダまたはリソースを右クリックすると、そのアイテムに該当するコマンドがコンテキストメニューに一覧表示されます。

使用できるコマンドは、選択したリソースのタイプや、そのリソースを含むファイルによって異なります。たとえば、(編集名前を変更など)リソースを変更するコマンドは、アクティブなファイルでのみ使用できます。

クリックすると、コマンドの表示/非表示を切り替えられます。クリックすると、コマンドの表示/非表示を切り替えられます。

コマンド

説明

ショートカットキー

タグを追加

タグを追加ダイアログボックスが開きます。タグを入力すると、検索機能を使用してリソースを検索するのに役立ちます。リソースタグを追加および編集するを参照してください。

該当なし

適用

選択した図形に、選択したリソースを適用します。

ダブルクリック

レコードを連結

レコードを連結ダイアログボックスが開き、シンボル定義にレコードを連結できます(すでに図面内に配置しているシンボルとこれから配置するシンボルのすべてが変更されます)。レコードフォーマットをシンボル定義に連結するを参照してください。

該当なし

参照解除

参照リソースを選択すると、現在のファイルとマスターファイルの間のリンクを破棄します。このリソースは現在のファイル内に残りますが、それ以降は参照されません。

該当なし

ハッチングからテクスチャを作成

既存のハッチングから、関連するテクスチャを作成します。次を参照してください: ハッチングからテクスチャを作成する

Ctrl -ダブルクリック(Windows)

Option -ダブルクリック(Mac)

削除

選択したリソースをファイルから削除します。フォルダを選択している場合は、フォルダおよびフォルダ内のすべてのリソースを削除します。リソースを削除または置き換えるを参照してください。

Deleteキー

複製

名称設定ダイアログボックスが開きます。名前を入力すると、選択したリソースの複製が作成されます。

該当なし

編集

選択したリソースの編集ダイアログボックスが開きます。

リソースが参照されている場合、編集ダイアログボックスが開く前に、リソースを本当に編集するかを確認する警告が表示されます。現在のファイル内で行った編集は参照元のファイルにも自動的に保存されます。そのため、他のファイル内にあるこのリソースへの参照に影響が及ぶことがあります。

Ctrl -ダブルクリック(Windows)

Option -ダブルクリック(Mac)

2Dを編集

シンボル定義の2Dコンポーネントを編集します。次を参照してください: シンボル定義およびプラグインオブジェクトの2Dコンポーネントを作成する

Ctrl -ダブルクリック(Windows)

Option -ダブルクリック(Mac)

3Dを編集

シンボル定義の3Dコンポーネントを編集します。次を参照してください: シンボル定義を編集する

Ctrl -ダブルクリック(Windows)

Option -ダブルクリック(Mac)

3D壁開口部形状を編集

シンボル定義の3D壁開口部形状を編集します。次を参照してください: シンボル定義に3D壁開口部形状を追加する

Ctrl -ダブルクリック(Windows)

Option -ダブルクリック(Mac)

植栽定義の編集

(Landmarkが必要)

植栽シンボルの情報を編集します。次を参照してください: 植栽スタイルを作成する

Ctrl -ダブルクリック(Windows)

Option -ダブルクリック(Mac)

イメージの属性を編集

イメージ属性ダイアログボックスが開きます。次の説明に従って、取り込んだイメージの属性を編集します: イメージをマッピングする

該当なし

イメージエフェクトの編集

イメージエフェクトダイアログボックスが開き、取り込んだイメージにイメージエフェクトを適用できます。

 

シンボルオプションの編集

シンボルオプションダイアログボックスが開き、シンボル定義のパラメータを編集できます。次を参照してください: シンボル定義を編集する

Ctrl -ダブルクリック(Windows)

Option -ダブルクリック(Mac)

タグを編集

タグを編集ダイアログボックスが開き、リソースに関連付けられたタグを追加、編集、または削除できます。次を参照してください: リソースタグを追加および編集する

該当なし

入る

選択したシンボルフォルダまたはスクリプトパレットを開いて、内部のシンボルまたはスクリプトを表示します。

ダブルクリック

取り出し

(Vectorworks Design Suite製品が必要)

リソースを取り出すダイアログボックスを開いて、選択したリソースを別のファイルに取り出します。フォルダを選択している場合は、フォルダおよびフォルダ内のすべてのリソースを取り出します。リソースを取り出すを参照してください。

該当なし

イメージの抽出

フォルダ選択(Mac)またはイメージの抽出(Windows)ダイアログボックスを開いて、選択したイメージベースのリソースから抽出した.pngファイルを保存します。

現在のファイルにあるすべてのイメージベースのリソースからイメージを抽出するには、リソースを選択せずにこのコマンドを実行します。フォルダにあるすべてのイメージベースのリソースを抽出するには、リソースフォルダを選択します。

該当なし

IFCデータ

(Vectorworks Design Suite製品が必要)

選択したシンボル定義にIFCデータを連結して、すでに図面内に配置しているシンボルとこれから配置するシンボルをすべて変更します。IFCデータをオブジェクトに割り当てるを参照してください。

該当なし

取り込む

別のファイルのリソースを選択すると、このリソースを現在のファイルに取り込みます。

該当なし

選択確定

選択したシンボルまたはプラグインをアクティブにします。また、シンボルツールをアクティブにして、シンボルまたはプラグインを図面に挿入できるようにします。

ダブルクリック

移動

[リソース]を移動ダイアログボックスが開き、選択したリソースを別のフォルダに移動できます。

該当なし

アクティブファイルに[リソースタイプ]を新規作成

ダイアログボックスが開き、アクティブなファイル内に、選択したリソースと同じタイプの新しいリソースを作成できます。次を参照してください: リソースを作成する

該当なし

[選択したファイル]に[リソースタイプ]を新規作成

ダイアログボックスが開き、選択したファイル内に、選択したリソースと同じタイプの新しいリソースを作成できます。次を参照してください: リソースを作成する

該当なし

アクティブファイルに新規フォルダを作成

特定のリソースタイプを表示している時に、表示されているタイプの新しいリソースフォルダをアクティブファイル内に作成します。

該当なし

[選択したファイル]に新規フォルダを作成

特定のリソースタイプを表示している時に、表示されているタイプの新しいリソースフォルダを選択したファイル内に作成します。

該当なし

開く

ワークシートを選択すると、画面上に編集用のワークシートが開きます。スクリプトパレットを選択するとパレットが開きます。

Ctrl -ダブルクリック(Windows)

Option -ダブルクリック(Mac)

参照

別のファイルのリソースを選択すると、そのリソースへの参照がアクティブなファイルに作成されます。次を参照してください: リソースを参照する

該当なし

名前を変更

名称設定ダイアログボックスが開きます。名前を入力すると、選択したリソースの名前が変更されます。

リソースが参照されている場合、名称設定ダイアログボックスが開く前に、リソースの名前を本当に変更するかを確認する警告が表示されます。現在のファイル内で行った名前の変更は参照元のファイルにも自動的に保存されます。これにより、他のファイル内にあるこのリソースへの参照が切れることがあります。名前を変更できるリソースは、参照シンボル、グラデーション、レコードフォーマット、ハッチング、タイル、背景テクスチャ(Renderworksのみ)、テクスチャ、スケッチスタイル、壁スタイル、文字スタイル、スラブスタイル、植栽、およびイメージです。

Ctrl -ダブルクリック(Windows)

Option -ダブルクリック(Mac)

(イメージファイルのみ)

実行

選択したスクリプトを実行します。スクリプトを含むテキスト文書は、ツール>プラグイン>スクリプトを実行コマンドを使用して実行する必要があります。

ダブルクリック

このリソースのファイルを選択

検索の後、選択したリソースを含むファイルをファイルブラウザペインで選択します。

該当なし

サムネイル表示設定

サムネイルプレビューの場合に、選択したシンボル/プラグインオブジェクトスタイルのビューを調整します。

フォルダを選択した場合は、フォルダ内のすべてのシンボル/スタイルに表示設定が適用されます。

該当なし

サムネイルコンポーネント設定

サムネイルプレビューの場合に、選択したシンボル/プラグインオブジェクトスタイルのコンポーネントビューを調整します。使用できるオプションは、サムネイル表示の選択によって異なります。

フォルダを選択した場合は、フォルダ内のすべてのシンボル/スタイルに表示設定が適用されます。

該当なし

サムネイルレンダリングモード設定

サムネイルプレビューの場合に、選択したシンボル/プラグインオブジェクトスタイルのレンダリングモードを調整します。

フォルダを選択した場合は、フォルダ内のすべてのシンボル/スタイルに表示設定が適用されます。

該当なし

高解像度プレビュー表示設定

プレビューペインで、選択したシンボル/プラグインオブジェクトスタイルのビューを調整します。

フォルダを選択した場合は、フォルダ内のすべてのシンボル/スタイルに表示設定が適用されます。

該当なし

高解像度プレビューコンポーネント設定

プレビューペインで、選択したシンボル/プラグインオブジェクトスタイルのコンポーネントビューを調整します。使用できるオプションは、プレビュー表示の選択によって異なります。

フォルダを選択した場合は、フォルダ内のすべてのシンボル/スタイルに表示設定が適用されます。

該当なし

高解像度プレビューレンダリングモード設定

プレビューペインで、選択したシンボル/プラグインオブジェクトスタイルのレンダリングモードを調整します。

フォルダを選択した場合は、フォルダ内のすべてのシンボル/スタイルに表示設定が適用されます。

該当なし

ソート

リソースを(すべてのリソースが表示されている場合は)名前で、またはタイプで、昇順または降順にソートします。

該当なし

表示方法

リソースビューアペインの表示方法を変更します。次を参照してください: リソースの表示方法

該当なし

図形モード

選択したワークシートを、表示用および印刷用に図面上に配置します。

ダブルクリック

リソースを検索する

図面でリソースを使用する